トップページへ |
戻る |
|
なごや環境塾の会(K)会議 |
な
ごや伏見ライフプラザ10階第2研修室 エコパルなごやWS |
|
なごや環境塾の会の本来の活動である、新しい「協働のあり方」を探り、構築していく活動として、なごや環境塾2007の講座開催されている時に、別室を利
用して協働会議を4回実施しました。 |
||
第
1回 11月24日(土) 参加者:13名 各自の「協働」体験談からそれぞれの「協働」のイメージのすり合わせをして、「協働する市民」に必要な要素とは何かを考えていこうとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第
2回 12月8日(土) 参加者:10名 「協働」や「市民」という表現に関して、人それぞれの思いがあることがわかりました。 |
![]() |
なぜ各個人によって「協
働」というものに認識の違い生じるのかを分かりやすくするため、
前回の会議で出た体験談を項目ごとに今一度、整理してイメージのすりあわせをしました。 |
||
▲このページTOPへ |
||
第
3回 1月12日(土) 参加者:12名 協働のあり方の整理を進め、いろいろな事例について協働の成熟度をはかる4つの尺度を拾い出しました。また、なごや環境大学から環境塾について考えるこ との提案がされました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第
4回 1月26日(土) 参加者:13名 今後の活動日程と内容について確認し、Kメンバーの協働体験からみた 「協働のあり方」の整理を進めました。そして協働PGとふりかえりPGというふたつのプロジェクトグループで進めることになりました。 |
![]() |
▲このページTOPへ |